Search Consoleが設置されてない時にGAから検索語を調べる方法

カスタムレポート設定

GAでサイトを分析する際にチャネルのオーガニックのキーワードを確認したくても今はほとんどのサイトSSLを適用しているため、(not provided)で表示されて検索キーワードが分からないと思います。
Search Consoleが設置されていればImpressionやClick数が分かるので分析しやすいですが、一般的にメーケティングや分析まで考えてサイトを制作してなければ設置されてない場合が多いでしょう。
新しくなったサーチコンソールは検索の分析が強化されていて今はサイトを分析する際に欠かせないツールになっていますが、その前は分析に関しては無いよりは良い程度でした。これは私がちゃんと使いこなせなかったことも一つの理由かもしれません。
本題に戻りましてGAでどうすればオーガニックのキーワードを調べられるのかですが、サーチコンソールのように正確に知ることはできません。ただ、これからの方法で概ね推測は可能になりますので参考になれればと思います。
考え方は簡単です。メディアがオーガニックのランディングページのタイトルからキーワードを推測することです。
これをみやすくするためには、カスタムレポートを作成した方がみやすいと思います。
GAの左にあるメニューから「カスタム」>「カスタム レポート」から「新しいカスタム レポート」をクリックして下記のように設定しまあす。今回は「エクスプローラ」と「フラット テーブル」二つのレポートを作成してみました。

カスタムレポート設定

日付ことに分析したい場合は下記のようにエクスプローラのレポートが分析しやすいです。
また、ランディング ページことにリストされるので、ページをクリックするとそのページに設定されているタイトルが表示されます。期間中に変更などがあればタイトル同士の効果を比較することができます。

エクスプローラレポート

ランディングページタイトル確認

日付ことではなく各ページ同士の通算を比較したい場合は「フラット テーブル レポート」が有効だと思います。期間中にタイトルの変更すると数字は分散されてしまいますので数字を読むときには注意してください。

フラット テーブルレポート

「フラット テーブル レポート」分析期間の合計値が確認できる。

このレポートで確認できるタイトルからどんな検索キーワードで流入をしたかを推測するのは簡単かと思います。もちろんタイトルがわかりやすく狙っていればいるほど分析はしやすいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です